2019-01-01から1年間の記事一覧
2019.12.29(日) 大阪 Club Wonder OPEN 18:00 / START 18:30 料金 ¥2,000 (with 1 drink) 出演:【出演者】 ミナトマリ(shiba in car)、YeYe(ビデオ出演)、makoto kawanami(monochrome chocolate)、DEATH BY DUMPLING、senoo ricky、milk (KUNG-FU GI…
「マンゴーのジェラート」 美味しいものを食べてる時だけは争いは起きないなあと思いました。
「ローカル食堂料理」 「肉料理食っとけばなんとかなるだろう」が、なんとかならないのがフィリピンです。
「ボロネーゼ」 日本人には、マナーはあってもポリシーはないのかなと感じました。
「SIUMAI」 ラインはコミュニケーションではなくて暇つぶしなんだなと感じました。
「いちごのビール」 デジカメを失くしたので何杯飲んでも酔えませんでした。
「オーソドックスなピザ」 Tシャツ短パンでクリスマスソングが流れてるのでなかなか入っていけませんでした。
「ターメリックミルクティー」 貯金という宗教に勝るものが無いのが日本なのかなと思いました。
「フライドエッグライス」 貧しさというエネルギーを見た気がしました。
「Pancit Bihon」 日本にフィリピン料理屋が無いのがよくわかりました。
「ハニーヨーグルト」 旅とは外国人の日常にお邪魔することなのかなと思いました。
「スパイシーチキン」 食べてたら犬が交尾し始めたので何とも言えませんでした。
「アメリカンブレックファスト」 奇麗な川でも汚い川でもちゃんと魚は泳いでるんだなと思いました。
「レッドホースのビール」 日本人の基準よりも、人間としての基準をとても考えさせられました。
「ドライカレー」 料理よりも景色の方が美味しいってのが不思議です。
「Pancit Bihun」 バイクタクシーに乗ったら思いっきりこけたのでチップはあげませんでした。
「一個約10円のパン」 街中犬だらけですが、なぜか噛まれないのがとても不思議でした。
「何かの肉が入った揚げ物」 棚田が美しい国ですが、決してお米が美味しいわけではないと思いました。
「ポークのシシグ」 ファーストフードですら美味しくない国、それがフィリピンです。
「小鹿のカレー」 ポンガラカレーがテレビの月9だとしたら、この店は裏アカウントみたいだなと思いました。
「ポークキーマカレー」 っちゃ美味い。バーなのにスパイスカレーのお手本の様な素晴らしいお店です。
「ラーメン」 愛が地球を救うかどうかわかりませんが、家系ラーメンが私を救ったことだけは間違いないです。
芸術とはある意味、他人に対する威嚇なのかなと思いました。
「選べる二種のカレー」 っちゃ美味い。マイルドヤンキーでも大好きになりそうなマイルドなスリランカカレー。
「闘魂鶏」 っちゃ美味い。このお店に来ると、音楽で飯を食うという本当の意味がわかる気がします。
「バジルとひき肉のごはん」 たわむれに バジルを背負いてそのあまり 美味すぎて泣いて 三歩歩まず。
誰でも30分ぐらいは自分の世界を作りたいものです。
「チキンカレーとほうれん草のカレーのあいがけ」 っちゃ美味い。和洋折衷ならぬ、究極の和印折衷と言ってもいいのではないかと思う一品です。
「ラーメン」 こってりラーメンなのに凄まじいほどストイックという不思議な一杯だと思いました。
「白醤油ラーメン」 途切れ途切れのコミュニケーションに疲れた時は、ラーメンと話すのが一番だなと思いました。